![]() |
そして、しばらく歩くと、通天閣が見えてきました。 |
![]() |
やはり、近くまで来ると高い塔であることを実感します。
|
![]() |
早速入口に行ったのですが、ものすごい行列でなんと、40分待ちでした・・・。 しかし、引き返すことはせずに、ひたすら待つことにしました。 |
![]() |
約10分ほど待って、通天閣の2階へ行くことが出来ました。 ここで、展望台への切符を買って、再び30分ほど待ちました。 |
![]() |
2階からの風景は、このような感じです。 |
![]() |
こちらが、展望階へ行く、エレベーターですが、レトロな雰囲気が出ています。
|
![]() |
ひたすら待ちつづけて、展望階へ行くことが出来ました。 ここからは、奈良方面の景色が見えます。 |
![]() |
ここからは、大阪城が見えるはずなのですが、ここからでは小さすぎて見難かったです。 |
![]() |
そして、こちらは梅田方面。 大きなビルが林立しているので、あのあたりだ・・・って、分かりました。 |
![]() |
難波方面は、ちょっと下を見下ろすような感じで見えました。
|
![]() |
六甲山方面では、霞んでいるため山がはっきりとは見えませんでした。 |
![]() |
海遊館などの海のほうが見えたのですが、逆光のせいか、見えづらかったです。
|
![]() |
こちらは、関西空港方面です。
|
![]() |
天王寺方面です。 下に見えるのが、動物園です。 |
![]() |
通天閣の目玉といえば、こちらのビリケン像です。
|
![]() |
いろいろと凹みがあり、触るとその部分がよくなるのでしょうか。
|
![]() |
ビリケンの説明も書いてあります。
|
![]() |
通天閣の展望台も人が多すぎて、なかなか思うように撮影が出来なかったです。
|
![]() |
そして、帰りのエレベーターもすぐには、乗れずに10分ほど待ちました。
|
![]() |
エレベーターの天井部分は、このような絵がありました。
|
![]() |
今度は、大阪市営地下鉄の御堂筋線に乗って、新大阪へ向かいました。
|
![]() |
約20分ほどで、新大阪(しんおおさか)に到着しました。
|
![]() |
新大阪駅の構内には、味道筋と呼ばれる、食堂街があり、ここのたこ焼き屋で夕飯となりました。
|
![]() |
そして、新大阪駅の新幹線改札口で、chiiさんと別れて、新幹線で名古屋へ帰ります。
|
![]() |
乗り込むのは、19時50分発のこだま号、三島行きです。 車両は、300系です。 |
![]() |
300系に乗るのも、かなり久々の感じがします。
|
![]() |
こだま号なので、自由席にしました。 ごらんのように一番後ろの車両に座ったのですが、ガラガラです。 |
![]() |
新幹線には、3列シートというのがあるのですが、この真ん中席は、少し大きくなっているのが、気がづくでしょうか? |
![]() |
20時54分、名古屋駅に到着しました。 途中駅からも、ほとんど乗降がなく、快適に過ごせました。 |